3/23 (土)

3/24 午前より

昨日は12時くらいから東京に行ってインターン先の定例会に参加してきた.結論から言うとめっちゃ楽しいわけではなかった,その理由について考えていきたい.

まず一つ目として,あまり他者と楽しく会話することができなかった.面白い人はたくさんいたのだけど,その輪に入っていくのが難しかった.あと,自分のツッコミ能力が皆無だと気づいた.面白いボケをしてる人はいるのに,ボケ--->ツッコミの思考がなかったな.これは地味に大きな進歩かもしれない.自分はボケをボケと認識することと,それにツッコミを入れることのどっちも足りていなかった.あと,すでに東京組で仲良しのグループが出来上がっていて,全員初対面の俺からすると少し厳しかったかな.

二つ目としては,自分はどう手もいい世間話みたいなのはあまり楽しめず,技術的な会話しか好んでいないのではないかということがある.実際,MMVの熱い話をしているときにも,どうしてこんなことをする必要があるのだろう,技術全振りの話をしてほしいなとずっと思っていた.人の話にどうやって興味を持てるのかが結構課題.世間話はできるのだけど,心の中ではつまらないと言っている気がする.

次に収穫について,割と明るくてpositiveな会社だなという印象を受けた.筋肉の人やめっちゃおしゃべりの人,明らかに透かしてる人もいたけど,ふざけることができる集団だったかもしれない.あと,東京に半日行ってくるという経験はなかったから,これも意外と大きい.東京と仙台の心理的距離を縮めることができた.

最後に技術的なところについて,やっぱりデータサイエンティストじゃなくて,ソフトウェアエンジニアだなって思った.AIを使ってどうやって企業が喜ぶプロダクトを作るか,というところで勝負している.自分としてはLLM自体の開発といった研究寄りのこともやってみたいけど,この環境をよく使えばエンジニアとしてもっと成長できる気がする.たとえばFAQのところではUI開発も行っているみたい.これは面白そう.目の前の作業をただ完了するだけでなく,自分がどうすれば学びが得られるか,成長できるかということを考えたら,少しわくわくするかもしれない.

 

 

 

3/11

3/11 月

今日は忙しい日だった.10時から研究室見学のシフトが入っていたのに,10時に起きてしまって結局ついたのが11時だった.マジでシフトこんなに人数いらない..シフト中はIPSJのスライド作成を進めた.いつもと違って図を少し多めにして,1ページの密度を高くすることを意識したい.14時からサークルがあって天気が良かったため参加した.めちゃくちゃへたくそになっててびっくりした.16時からの先方定例に備えて15時ごろには出発し家に着いた.

16時からの先方定例だが,割と先方に対して丁寧な対応をする必要があって大変そうだなと思った.向こうに技術的なことを指摘された際にそれに答えるだけの知識と普段からの情報収集能力が問われている気がする.この情報収集に関しては早急に対策したい.

定例が終わった後はほとんど何もしていない気がする.しばらく寝落ちして気が付くと22時だった.やっぱり昼間目が覚めているときになるべく作業を進めたい.明日は早起きしよう.

3/5(火) 3/7(木)

3/5 火

卒論を提出して一息ついた日だった.昨日原付おいてきたからまず取りに行かなきゃと思いつつも外寒すぎてなかなか動けんかった.やることはあって,まず推論コードを全部作る必要がある.karakuriとか謎挙動示したから少しかかりそうだけど,ちょっとずつやるのも面倒だから一気に終わらせたい.午後はホテルとってない問題でめっちゃ時間使ったな.

明日は午前から新幹線チケットとる必要があって,強制的に外に出れそう,さむいらしいけど.

その勢いでインターン業務終わらせたいな,あとスライド一段手法で作るならだいぶ話変わってくる気がする.

 

3/6 木

今日は本当に大変な日だった.午前中からバリューを生み出すことを意識しようと思って10時に起きた(遅い).午前中1時間ちょっとインターン業務を進めていた.calm2-7b-chatのプロンプトで,ASISTANTの後に改行して"""だったのを,ASSISTANT"""と直後に置くようにしたらかなり変わった.huggingfaceにあるやつに忠実に従う必要があると感じた.

12時から歯医者に行ったのだがここで駐車場にスマホを落としてしまったみたいで,午後4時くらいまでスマホ探しに時間を取られてしまった.Apple iD パスワード周りをかなりいじってしまったので,時間を置いた後に確認したい.

それ以降何もしていない気がする...

インターン探しをぼちぼち始める必要があるなと思った.Goggleのインターンが3/15までのようでどうしようかなと思っている.yahooのインターンはたぶん4/3かとかに出るはず(去年情報)

 

9月28日(水)

起きたのは9時ごろ.昨日解けなかった#797div3のG問題を考えていた.前日の時点ではdp[i]=iからtrainをはじめたときの連結の個数,と定義すればできそうだと思っていたが実装がクソだるになりそう.もうちょっといい方針がないかとずっと悩んだ挙句,trainの数は1ずつしか増えないことに気付いた.つまり,trainの先頭を全部保持して1回ずつ更新しても2*n回くらいに収まる.multisetをつかって解けた.

13時ごろまではゲームをして,昼は焼きそばを作って食べた.14時くらいになってシャー芯がなくなっていることに気付いてロフトに買いに行った.近くに文房具屋がないのが非常に不便である.

帰って15時30くらいからdiv3をまた解き始めた.A-Dは言うことなし.E問題は大方の方針はすぐ出てきたのだが詰め切るのが少し難しい.隣り合う壁を壊す場合について,大きいほうが小さいほうの2倍以上だったらずっとそっちを壊し続けた方がいい.そうでないときは,いずれ同じ値になるタイミングが来て,そこからは3つずつ減らしていける.F問題が簡単だった.G問題は少しムズイ.トポソしたあと直線になりそうだなとおもいつつも変な方向に行ってしまった.冷静に考えると,最適な集合をトポソに写した時,その順番に辺が伸びていないといけない(直線になってないといけない).よって,dp[i]を定義すれば順番に行ける.

永遠に前刷りが返ってこない.まじで怒らせてしまっている気がする笑.

AGC040 B-Two Contests

ポイント:最大最小の値に注目

1つのコンテストの楽しさは最大のLと最小のRで決まる。よって与えられた問題のうち最大のL,最小のRはどちらかのコンテストの右端左端になっていなければならない。

 

この変換は早く気づきたかった。

AGC054 C Roughly Sorted

解くのに恐ろしく時間がかかったので簡単にまとめたい。

最小操作になるにはどうするかにめっちゃ時間がかかった。

まず、P[j]>P[i]となっているjの個数がKより大きくなっているところを見ると1回のswapでどこかのiについて-1しかできないから、xを個数とすると理想的な最短はΣ(x-K)となる。また、そのような場所のもっともindが小さいところを見ると必ずP[i-1]>P[i]が成り立つ。よって、indが小さい場所から条件を達成していけばよいことがわかる。

また操作が完了すると、x=Kとなっているところの間は必ず昇順になっていることも分かる。

よって

B1 A1,B2, A2,B3,B4  A3,A4 B5,B6 A5

B:x<K 

A:x=Kとする。すると各Biは、前のAjよりも大きい値でなければならない。

これを踏まえると、最短操作は前から順に自分よりも大きい値がKより大きかったら

x-K回そこでswapする、を繰り返すことである。

 

そうすると、与えられたP’からPを作る操作は、後ろのAから順に

Aiより後ろにある値について、好きなだけ前にもっていく、ことを繰り返すということである。

Bの順は不変で、Aは  Aiの前にあるBjより後ろの条件を満たすように配置すればよく、Aの後ろのほうから並べていけばよい。

 

 

 

 

 

研修IIについて  7月13日(水)

初回ミーティングについて

10月11日に発表がある。

作るものは思いに2つでプレゼン資料(15枚くらい)と前刷りである。

前刷りはA4裏表で論文を要約したもの。

毎週水曜8:50~10:20にミーティングをすることになった。毎回論文2ページ分をスライド(2~4枚)にまとめるのが宿題。箇条書きとかでOK

論文の構成として

・背景

・課題

・目的

・提案

・結果

がある。これらをすべて2,3行で書けるようになるのが目標だそうだ。ここを意識しながら読み進めることになる。論文でわからないところがあってもとりあえず読むのがポイントらしい。

 

ほかに、研究室になるべく言ってほしいといわれた。毎週水曜ミーティングの時間は大学に行こうかと思う。