4/14(日)

マルチモーダルRAGのプロジェクトが始まっている.正直RAGがめっちゃ好きかと言われると,答えはNo.あんまりやることが分かっていなくて,要素抽出,テキスト化,と順番にやっていくと,要素抽出--テキスト化のつながりとかが失われてしまって,よくわから…

3/23 (土)

3/24 午前より 昨日は12時くらいから東京に行ってインターン先の定例会に参加してきた.結論から言うとめっちゃ楽しいわけではなかった,その理由について考えていきたい. まず一つ目として,あまり他者と楽しく会話することができなかった.面白い人はたく…

3/11

3/11 月 今日は忙しい日だった.10時から研究室見学のシフトが入っていたのに,10時に起きてしまって結局ついたのが11時だった.マジでシフトこんなに人数いらない..シフト中はIPSJのスライド作成を進めた.いつもと違って図を少し多めにして,1ページの密…

3/5(火) 3/7(木)

3/5 火 卒論を提出して一息ついた日だった.昨日原付おいてきたからまず取りに行かなきゃと思いつつも外寒すぎてなかなか動けんかった.やることはあって,まず推論コードを全部作る必要がある.karakuriとか謎挙動示したから少しかかりそうだけど,ちょっと…

9月28日(水)

起きたのは9時ごろ.昨日解けなかった#797div3のG問題を考えていた.前日の時点ではdp[i]=iからtrainをはじめたときの連結の個数,と定義すればできそうだと思っていたが実装がクソだるになりそう.もうちょっといい方針がないかとずっと悩んだ挙句,trainの…

AGC040 B-Two Contests

ポイント:最大最小の値に注目 1つのコンテストの楽しさは最大のLと最小のRで決まる。よって与えられた問題のうち最大のL,最小のRはどちらかのコンテストの右端左端になっていなければならない。 この変換は早く気づきたかった。

AGC054 C Roughly Sorted

解くのに恐ろしく時間がかかったので簡単にまとめたい。 最小操作になるにはどうするかにめっちゃ時間がかかった。 まず、P[j]>P[i]となっているjの個数がKより大きくなっているところを見ると1回のswapでどこかのiについて-1しかできないから、xを個数とす…

研修IIについて  7月13日(水)

初回ミーティングについて 10月11日に発表がある。 作るものは思いに2つでプレゼン資料(15枚くらい)と前刷りである。 前刷りはA4裏表で論文を要約したもの。 毎週水曜8:50~10:20にミーティングをすることになった。毎回論文2ページ分をスライド(2~…

2022 6月6日(月)

久しぶりに日記を書く気になった。というのも一日を無駄にしすぎてそろそろ自分を顧みたいという気持ちになったからだ。 月曜は1~3限まであるが、3限は休講だった。1限は電気電子回路IIでクォーターが変わる今日から始まった。思ってたのと違って内容は理論…

ABC243 E Edge Deletion

解法 ワーシャルフロイド法を用いてすべての頂点間の最短経路を求める。必要な辺はその辺を使わないと最短が達成できなくなる辺 証明 仮にその辺を使わないとすると、2辺以上を用いた最短経路が存在する。閉路に入る意味はないため、使われる変数は高々 。こ…

F - Simple Operations on Sequence

atcoder.jp

div3 F. Robot on the Board 2

方針はdpですぐ決まったが、メモリオーバーフローに苦しめられた。関数外で定義した関数が配置されるメモリを静的メモリ、関数内で定義したメモリはスタックメモリと言い、スタックメモリより静的メモリのほうが容量が大きい。そのため、グローバル変数を定…

10/30

ABC225 A なんかだるい Bなんだっけ C若干の考察ミス D UnionFind E 考察ミスに気付かず終了。。。 なんか一回つまずいたらもう終わりっていう展開を何とかしたい 考察をもっと丁寧にしつつスピードを速めて後ろのほうのフローとか知識が必要

10/19(火)

起きたのは9時半だった。今日は3限の英語でlistening教材の内容を簡潔にスピーチするという課題があったが、10時からソラが解禁されて配信を1時間ほど見てしまった。慌てて課題を始めたが結局まともにできず、12時25分くらいに家を出て原付で大学に…

ABC223

A やるだけ B string 片方だけ1周回す C 時間を決めるのは簡単だった D トポロジカルソート F 改良セグ木

9/27 日記 

12時30分に起きた。14時からサークルがあるのでそれに向けて急いで支度をしたが結局家を出るのはかなりギリギリになってしまった。2時間テニスをして帰りに田中そばによることになった。久しぶりに食べたのだがこってりは安定でおいしかった。そうい…

日記 9/27

8/29

ABC216 A,Bやるだけ D queueでシュミレーション、典型らしいがめっちゃ時間かかった E 二部探索だが実装に死ぬほど時間かかって死亡

8/29

ABC146-F Sugoroku 直線上のすごろくで踏んではいけないマス目があり、コマの目が1~Mの時、最短手数とその時の辞書順で一番小さい目の出方を求めよ、という問題。 前から貪欲にいけば最短手数はすぐ求まるなと思ったが辞書順最小がややネック。少しして貪…

ABC174 -F

色を表す配列が与えられて、区間における色の種類数を求める、という問題だった。 区間における色において、一番右にあるものをカウントすると、0,1を用いて配列で表すことができ、その和はBITで求められるという手法だった。種類数について累積和を用い…

8/22

A,B,C問題はやるだけだった。D問題について、エラトステネスの篩をつかってなんかできそうと思ったがそもそもアルゴリズムとその計算量を忘れかけていて時間がかかった。問題は、N個の整数が与えられていてそのどれともgcd(A[i],k)=1となるようなkをすべて列…

8/16

先日のABCで解けなかったD問題を考えていた。本番は問題を勘違いした挙句実装に苦しみ死亡したが、冷静に考えたらとても簡単だった。Union Find にその連結成分の個数を持たせるというものだ。 E問題について、本番残り25分くらいあってD,Eどちら行くか迷っ…

8/8 日記

数理統計の勉強をしようと思って図書館に行ったが開いていなかった。それ以降だらだらと過ごしてしまって結局何もできなかった。また、ゲームは屋rないと思っていたのに結局計2時間はゲームをしてしまった。起きたらまず推定、検定の内容をざっと理解して、…

ABC211(7/24)

A,B問題はやるだけといった感じだった。C問題はとても典型的なdpだったが、最近になってこの手の問題がCに置かれていることに驚いた。典型90と全くおなじ問題だったらしく、そのせいか茶diffであった。そろそろ典型90にも触れた方よさそう。 D問題はグラ…

4/20 diary

朝、8時に起きた。2限が対面だったので必然的に1限を大学で受けなければならず、急いで準備をして家を出た。 1限の解析学Cは微分方程式を扱っているが、内容はほとんど数物で習ったことばかりで退屈なので、授業中にcodeforcesをひらいてちらちらと問題…

関数合成

関数合成とは ああああああ

Union Find Week

1/11(月) ABC177 D-frinends ABC075 C-Bridge を解いた。どちらもUnion Findが使える典型的な問題だった。気を付けることとしてグループの単位となる数字を--することを忘れずに。 1/12(火) ARC032 B-道路工事 , 037 B- バウムテスト を解いた。道路工事は…

Diary 

12/31 ABC-like 、C-Align を解いた。まずsortして、A[0]-A[N-1], A[1]-A[N-1], A[0]-A[N-2], ....というふうになるべく長いひもをかけるようにすればいいのではと直感的に思いついたが、うまい証明が浮かばなかった。とりあえず最適解ができたとしてA[0]-A[…